【怒りのUターン】
はじめまして。イバラユーギと申します。
「マーダーミステリー」と呼ばれる、とても面白いゲームを作ったり遊んだりしています。宜しくお願い致します。
いきなりなんですが、珍しく怒ってます!!
【Uターン禁止の標識がめっちゃ嫌い】

な話をします!!
イバラユーギはルールを守りたい人間で、とにかく決まっている事は納得いかなくても守りたいんですよ。
「平等な条件での対戦」
が大好きだったので、その影響かと思うんですが、ルールで決まってるなら守らせて欲しいんです。
で、Uターン禁止の話になるんですが、
そもそも、あの標識、見つけにくくないですか???
下に書いてたり、あっちにあったりこっちにあったり。
Uターンするとき、常に禁止の標識が無いかを探して「本当にないよな!?本当にないよな!?」と恐怖しながら、Uターンを決めなければならない。
普通に考えて、
【UターンOK!!】の標識にするべきじゃないです?
OK!!の標識なら、見つけられなかったらUターンしないだけだからルールを破ることはないし、
OK!!の標識を見つけたら絶対に大丈夫!っていう安心感。
Uターン禁止の標識では、ルールを守りたいのに見つけれなくて破ってしまう人が出てきてしまう。
そんなのって、酷いよ。
人類は、これからの人生ずっとUターン禁止の標識を見落としてないかに怯えながら生きていくしかないの?
おこおこです。
【平等な対戦とマーダーミステリー】
先ほど「平等な条件での対戦」が好きだと書きましたが、最近はその傾向が減ってきているように感じます。
勝ち負けを自分の実力以外のせいに出来る。
ってのはゲームが流行る上でかなり大事なことで、負けたら自分のせい!はやはり精神的に辛いのでしょう。
バトルロワイヤル系のゲームが流行ったのも、運のせいにしやすいという理由もあると考えています。
やっぱり、最初からストイックに練習したい人ってのは少なく、スクイックに本気の対戦がしたい人が増えると、新規層が入りにくい。
初心者は初心者で、本気のプレイヤーは本気のプレイヤーで、一緒になっても楽しみやすいのがバトルロワイヤルの仕組みですね。
マーダーミステリーはそこが最近の流行りとマッチしていると感じます。
だって、毎試合フィールドも武器もジョブもルールさえも変わるゲームってめっちゃ面白くないですか?
無限にミニゲームがあるマリオパーティーみたいな感じかな。
けど、例え毎試合フィールドも武器もジョブもルールさえも変わるゲームがあったとしても、やはり、やればやるほど上手くはなるもんで。
「ゲーム力」がついてくる訳ですね。
ゲームと違って、マーダーミステリーに勝敗は無いので(無いと思っているので)、マーダーミステリーをやればやるほどつくであろう、
「マーダーミステリー力」とは何なのでしょう?
それは、楽しみ楽しませる力だと思っています。
やれ推理が好きだとかRPが好きだとかありますが、本当にマーダーミステリーが上手い人、ってのは、
「そのシナリオの楽しむところをすぐに理解し、楽しめる人」
だと思います。
イバラユーギもまだまだマダミス力は低いですが、これからも精進していきます!
何の話だこれ?
おわり。