2020年の終わろうとしていますので、今年1年(+数か月)を振り返ろうと思います!

要するに、マーダーミステリーに出会ってから今日までの出来事です!とりあえずトピックを年表形式でまとめてみました。たぶん、めっちゃ長くなるので年末の暇つぶしにでもどうぞ。

書く事多すぎるのでざっと思い出せたものだけ、まとめています!

本当は人との出会いとか書きたい事まだまだあったのですが、今回は出来事を中心に書いています!

2019年10月

・大阪府茨木市にあるBarでマーダーミステリー「約束の場所へ」を遊ぶ

この日まで、TRPGも謎解きも人狼もボードゲームもほとんどしたことが無いイバラユーギにとって、それはただただ面倒くさいイベントだった。

とあるBarの店長が「マーダーミステリーを遊ぼう」とパッケージを買って来たのだ。

数時間かかるのも面倒くさいし、とにかく面白くなさそうだった。

いざ、やってみると考え方が180度かわり、終わった頃には手のひらを返していた。

マーダーミステリーと出会う。

・マーダーミステリー「死者の供述」を作る

約束の場所へ、を遊び、

他にもマーダーミステリーが無いかを探したが、この時点でマーダーミステリーはほとんど存在していなかった。

これは、創るしかないか。

そこのBarで働いていた仲の良い子が絵を描けるので「一緒にマーダーミステリーを創ろう!」と提案したら、2秒で「おっけー!」と返事が来た。

創作的なこともほとんどしたことが無かったので気合いで頑張る。

こうして、死者の供述が完成する。

気合いで大抵なんとかなると知る。

2019年11月

・イバラユーギのアカウントつくる

Barの店長から、ゲームマーケットというイベントを教えてもらう。

イラストの子に「ゲムマってやつでマダミス販売したい!」って言ったら2秒で「楽しそう!やろう!」と返事がくる。

となると、サークル名みたいなものが必要だな?

茨木市で結成されたし、茨木遊戯的な感じでイバラユーギにしよう!

ちなみに、イバラユーギのアイコンは、イラストの子が次の日くらいに描いて来た。天才。

イラストの子は名前を明かしたくないらしく、イバラユーギはイバラユーギひとりしかいない。

マーダーミステリー「感染拡大!マーダーミステリー!」を作りネットで公開する

死者の供述をゲームマーケットに出そう!と思い決意したが、

「マーダーミステリーって試遊も出来ないし中身もほとんど分からないのに、誰か知らん奴の商品買わなくない???」

と考え、オンライン向けのマーダーミステリーを創る。

感想とか熱いDMとかたくさん貰い、人間の温かさを知る。

・みやび店長にマーダーミステリーのお店作ろうと誘う

約束の場所へ、を遊んだBarの常連だったみやびちゃんを誘う。

イバラユーギの持ち時間的に、自分が店長するのは不可能なので、お店をするには店長を雇うしかない!

こうして、みやび店長が生まれた。

2019年12月

・マーダーミステリー「始まりと終わりのマスコット」を創る

最初に、オンライン向けに5人用を創った。

しかし、この時、一番流行っていたゲームが4人1チームでプレイするゲームで、

「4人用がオンラインなら一番需要ある!!」

とイラストの子に言われ、始まりと終わりのマスコットを創る。

感染拡大!を出したときの目標が、

「ゲームマーケットで死者の供述を売るために、作者(イバラユーギ)の名前を知ってもらう」

事だったが、作品名は知ってもらえたけど作者の名前はあまり浸透していないなぁ、と気付く。

「イバラユーギを好きになって貰えるシナリオにしよう」

をテーマに創る。

2020年1月

・マーダーミステリー「あやつり人形の呪い」を創る

マーダーミステリーを遊ぶための壁が高い。4人集めるのも正直面倒くさい。

イバラユーギも最初まったく同じ考えだったし、それでも遊んだら楽しかった。

遊ぶためのハードルを下げるために、2人用のあやつり人形の呪いを創る。

マーダーミステリー人口が増える事には、プレイヤーとしても製作者としても店舗オーナーとしても、メリットしかない。

マダミスを遊ぶきっかけになってくれたらとても嬉しいと思う。

・お店の物件が高槻市に決まる

梅田か難波が良かったのだけど、みやび店長の家から近いという理由で高槻になる。うちからは高槻遠い。

みやび店長に高槻の良さを熱く語られて高槻にしたけど、今考えたら絶対梅田か難波で良かった。

ってのから一周まわって、高槻で良かったってなった。

高槻ラブ。

・店舗でマダミスをする

はじめて店舗でマダミスをする。フーダニットさんやクイーンズワルツさんで。

人との出会いは正直多すぎて書き出したら書ききれないので、今回はあまり書きませんが、

本当に色んな所に色んな天才がいて、たくさんの考え方に触れられて最高。

良いところだけ吸い上げる達人なんで、マイナスもあるけどプラスの部分がめちゃくちゃ眩しい変な人大好き。

変な人といっぱいで会う。

2020年2月

・ひたすら店舗創り

意外と大変だった。はじめてのことは、なんせ難しい。

けど、なんだかんだ完成した。

店舗の作り方を知る。

2020年3月

・NAGAKUTSUオープン

ついにオープン、慣れない事ばかりでかなり時間がかかった。

ちなみにオープン初日公演は遠き明日への子守歌。

・スターループ完成

店舗公演用にスターループを創る。7人用。

NAGAKUTSUのマダミス部屋、7人が限界人数だったので、7人用。

スターループ好き。

GMを好きになって貰うシナリオ、をテーマに創る。

2020年4月

・コロナでお店が休業

いきなり休業。お店は休みになり店舗公演は0に。

ただ何もしないのは時間がもったいなさすぎるので、ゲームマスターを育てる投資だと考え、オンラインで無料公演をうちまくる。

・ゲームマスター

イバラユーギはゲームマスターをしない。

普段、苦手で出来ないからしないと言っているけど、実際は少し違って、

マーダーミステリーにおいて、ゲームマスターは大事だと考えているからしない。

だからこそ、ゲームマスターに厳しい(身内だけね)。

だからこそ、NAGAKUTSUのゲームマスターは大変だと思う。

自分が出来ないくせに人に多くを望むようになる。

・ゲームマーケット中止

コロナでゲムマが中止になる。

お客さんとして行ったこともないし、もちろん出店したこともないから悲しい。

いつか行ける事を楽しみに生きる。

・マダマーケット

小規模のマダミスのイベントを開く手伝いをする。

死者の供述もクラウドファンディングでたくさんの人に協力して貰い完成する。

とても良いイベント。

2020年5月

・現実からの救済、公演開始

店舗を再開できそうな目途はたたない。オンライン向けに「現実からの救済」を創る。

オンライン公演の知識を得る。

オンラインでする意味があるシナリオ、をテーマに創る。

・気分転換にフリースタイルマダミスを創る

気分転換は大事。

作詞の才能が開花する。

エンディングをしたくて創ったシナリオ。

・感染拡大!ソーシャルゲーム!完成

マーダーミステリーアプリ「マダミ屋」にて配信される。

アプリ素晴らしい。

アプリならではのもの、をテーマに創る。

2020年6月

・スターループをしに東京へ

ついに東京へ。曲がついたり、ダンスがついたり。

スターループは本当に勉強になった。満足度をあげるための技をたくさん身につけさせて貰った。

店舗公演の知識を得る。

2020年7月

・星空のマリス完成

星空のマリス、荒廃のマリスは、ストーリーや結末、スペシャルエンディングまで構想はできていて、7月7日に同時リリースしたかった。

けど、無理だった。

無理なものは無理だと知る。

エモエモ会議を開き感情をテーマに創る。

2020年8月

・韓国語版死者の供述完成

韓国で翻訳版の死者の供述が創られた。外国から急に振り込みがあり驚いたのか、銀行から電話がかかってくる。

2020年9月

・マダミ談義

トークが苦手。自分自身はダメダメだったけど、才能ある人がたくさんいて見ていて楽しかった。

苦手なものは苦手だと知る。

2020年10月

・名古屋

出張公演に呼んで頂く。地域性なのかは分からないけど、名古屋はとても頭が良い。

名古屋好き。

・荒廃のマリス完成

やっと完成。かなり面白い。

感情をテーマに創る。

2020年11月

・ゲームマーケット

初ゲムマ。従来のゲムマよりかなり人が少なかったらしいけど、初参加のイバラユーギから見たらめっちゃ人がいた。

開幕して速攻で列が出来た時は本当に嬉しかった。

頑張って良かったねと思う。

2020年12月

・グロマダ

トークが苦手。

どうやったら話すのが上手くなるか考えたりする。

・福岡

福岡に出張公演しにいく。

本当に色々な人と出会えてハピハピハッピーになる。

食べ物美味しい。観光地がない。

・NAGAKUTSU梅田店

マーダーミステリー専門店を創る。

店舗創るの慣れたから2週間くらいで完成。

なんでもやったら慣れるもの。

【総評】

今年1年、自分の人生でこれほど成長できた年は無いなぁ、と感じています。

今までエンタメとはまったく関係ない仕事を10年以上していて、いきなり新しい事をはじめたので、

0からのスタートだから、成長速度が早いのは当たり前といえば当たり前で。

0から100までは早いけど、ここからが大変なんだろうなぁ。

今年は、1日も休んでなかったり、深夜2時から本業しに行ったり、冷静に考えたら頑張ってるんだろうけど、自分的にはそんな感覚なくて。

そもそも10時間仕事して10時間遊んでたまに寝るタイプの人間なので、

楽しい事を仕事にしたから20時間遊んで4時間仕事している感じなのです。

なんせ、とても充実した1年でした。

来年の抱負としては、

『新しい事を始める』

でお願いします。

面白そうな事はなんでもやるの姿勢は崩さないので、面白そうな事はなんでも誘ってください~

長々と書きましたが、1年間有難うございました。

良いお年を。