【あけましておめでとうございます】

はじめまして。イバラユーギと申します。

「マーダーミステリー」と呼ばれる、とても面白いゲームを作ったり遊んだりしています。宜しくお願い致します。

「無料マーダーミステリー」一覧

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

いきなりですが、

【赤信号と罪と罰】をテーマに話します!!

こないだ深夜に運転していて、赤信号で止まっている時に思ったんですよ。

(以下、赤信号が止まっている間のイバラユーギの思考)

「なんで赤信号で止まっているんだろう?」

例えば、徒歩の場合、絶対に安全な赤信号って、無視する人もいるじゃないですか。どうみても車がいなかったり、めっちゃ短い横断歩道だったり。

それが良い事か悪いことかは、今回どうでもいいんで置いときましょう。

でも、車の場合、絶対に歩行者も警察もいない場所でも、だいたいの人が赤信号で止まりますよね。

徒歩も車も、「絶対に安全な赤信号」というまったく同じ条件なのに、

何故か、徒歩の方が車よりも圧倒的に無視する人が多いんですよ。

ということは、つまり、実際のところはまったく同じ条件じゃないからで。

じゃあ、徒歩と車、何が違うの?というと、答えは誰もが分かっている事ですね。

【車は信号無視に罰則がある】

赤信号を車で無視すると、罰を与えられるのです。

そう、罰が身体に染みついている。

「絶対に安全な赤信号」までは同じ条件でも、罰が与えられるかどうかで、ここまで対応が変わっている。

つまり、罰さえ与えなければ人間はなんでもするのでは?

怖い、人間怖い。これはしない!っていう道徳のラインって罰があるか無いかでしか引けないの?

「自分がされて嫌なこと、がラインになるんじゃない?」

天から声が聞こえて来た。なるほど、確かにそうだろう。

でも、逆に罰をちらつかせられたら、人は自分で何も判断できなくなるのでは?

だって、絶対に安全な赤信号なのに、何も考えずに当然のように停止している。停止することにメリットがあるならわかる。

しかし「貴重な時間をただ無意味に消費」している事は否定できない事実で、

デメリットしかない行為を、何も疑問を待たずに行っている。

このままでいいのか?自分は、機械のように何も考えずに赤信号を待ち続けていていいのか?

(思考終了)

信号が赤から青に変わる。アクセルを踏み込むと車が動き出した。

―――答えは分からないが、次の赤信号でもとりあえず止まった。

おしまい。

宣伝タイム。

【クリエイターズハイ】

マーダーミステリーを10個創った記念に、マーダーミステリーを創りました!!

10個創った記念なので、好き放題にしちゃいました。

本当に申し訳ない気持ちでいっぱいですが、イバラユーギが好きな人は好きだと思います。だって好き放題したんだもん。

完成したら是非遊んでやってください!宜しくお願いします!