【変化を恐れるな】
はじめまして。イバラユーギと申します。
「マーダーミステリー」と呼ばれる、とても面白いゲームを作ったり遊んだりしています。やってみてね。
さて、今回も、何の意味もない雑談をします!
テーマとしましては、
「変化を恐れるな」
という。
自己啓発みたいなテーマでやっていこうと思います~。宜しくね~。
まず、最初にどうでもいい雑談からはじめて、難しい話がはじまりそうな空気を和らげますね!
最近イバラユーギが変化した事。
犬とか猫とか、実際に見たり触ったりするのは大好きで、とても可愛いと思うのですが、
犬とか猫を、テレビや動画で見ても、
「映像じゃ~ん。。」
って冷めてしまい、可愛い~!って言ってる人の気持ちがわからなかったのですが、長い時間を経て、
動画でも「可愛いなぁああ!!!」って思うようになってきました。最近では毎日のように猫の動画見てきゃわきゃわ言ってます。
変化って、批判されやすいんですよ。
「前言っていた事と違うじゃないか!」とか「昔のほうが良かった!」とか。
特に好きな物や人であればあるほど、変化に対して過剰反応しがちです。
でも、よく考えてください。
10年前の自分と今の自分は、さすがに全然変わってますよね。
あなたの好きな物や人は、きっと素晴らしい才能を持っているのです。
だからこそ10年もかからずして、あっという間に変化してしまう。
変化を応援できない人は、成長を応援できない人なのです。
自分の好きな物や人が、新しいことをしてるときこそ、未来を応援するのが素敵だと思います!
―――。
やっぱり、自己啓発みたいになってしまった……。
イバラユーギの友人に、すごい速度で変化できる人がいます。
「このラーメン世界一うまい!」
って言っていた次の月くらいに、あのラーメン食べに行こ?って誘ったら、
「え?まだあのラーメン好きなん?豚の餌やであれ」
と返事されるくらいの速さです。
この変化自体は、成長でもなんでも無いのですが、
やはり素晴らしいと特筆すべきはそのマインドの部分で。
普通の人は変化を恐れて、
「前と違う事言ってるじゃん!」と言われたく無いとか
「同じ意見を貫き通す」事が格好良いとか
そんなくだらないものに囚われがちです。
自分の発言を恥ずかしげも無く撤回し、新しいものを取り入れられる。
彼には、そのマインドが備わっているのだとイバラユーギは感じました。
だから、イバラユーギも新しい事をするときは、何も恐れず、
「最先端のイバラユーギについてこいよ?」
くらいの感覚でやるし、それが失敗しても、
「全然新しく無かったけど、新しく無いことを新しいと思い込んでやってるのが新しかったね!!!」
くらいの感覚で次に移ります。
さて、話は変わりますが、今回の話の落としどころを書きながら探してたのですが、オチが見つかりません。
変化を恐れないイバラユーギは、テーマとまったく関係の無い話をして、終わろうと思います。
【不変であれ】
一貫性を持ち、自分を曲げず、変わらない事。
それ以上に、美しく格好いい事は無いと思います。
おわり。